当工場では、車両の導入や製造を、予算を見ながら検討して中長期的な計画の基に行っています。 (この計画が“新規購入計画”として月2回の記事になっています) その計画の中に、新たな車両の導入計画の検討が始まるのは、メーカーから製品化が発表されるときです。 しかし、実際に詳細が発表になると、当工場で検討していた内容とメーカーの内容が食い違うときがあります。 そうなると、なんとか当工場で検討していた内容に近づけようといろいろ考えたりします。 今回…… ある模型通販サイトの『特価品』が目に止まり、ついつい購入を決定してしまいました…… 何せ定価の50%割引でしたので… (以前にも全く同じ事を時々繰り返しています) (つい最近やってしまった tomix 115系2000番台 身延線 入線報告記事はこちら) tomix 国鉄の165系急行型電車です。 当工場では、8月の製品発売に向けて167系を含めて45両の入線が決定しています。 しかし、ここで問題が発生しました。 ・モハユニットのみの販売であること(クモハが無い) ・サハシ、サハの同時再生産が不透明 急行「東海」での運用であれば、モハユニットだけで編成を組むことも出来ますが、ローカル運用となるとクモハが入った3輌編成がメインです。 関西本線や紀勢線、中央本線などロカール運用が厳しくなります。 また、製造予定のモハ164形500番台は、車両の性格からクモハとユニットを組んでいました。 これも問題ですね。 そして、サハシやサハの再生産が今のところ不明です。 サロについては再生産は決まっており、当工場でもとりあえず2輌の追加入線が決まっていますが、サハシやサハが欲しいところです。 サハシについては運用に入る事になりますが、サロは2輌のユニット窓車、サハはサハ164形の製造を予定しています。 最悪サロは、現在改造種車で在籍しているサロ455形を充てることが出来ますし、サハ164形はパーツの組み合わせで製造も出来ます。 ですが、改造種車のサロ455形を充てるのは避けたい… (まだ471系はどうなるか不明ですし…) そこで、市場在庫を探したところ、モハ164形(0番台)が特価品で販売しているお店があることが判明。 更に、サハシとクモハを含む基本セットBも在庫していることが判りました。 そうなると、当工場ではこのような動きとなった訳です。 (この2輌だけ) 定価の50%割引だったのはこの2輌だけです。 (他は通常割引) 旧仕様のモハ164形です。 当工場で計画中の165系では、モハ164形500番台の製造を予定しています。 しかし、メーカーで8月発売のモハ164形は低屋根の800番台です。 500番台は低屋根化していませんので、0番台が都合が良かったのです。 旧製品ですので、現行製品に比べて塗装が甘いなどありますが、改造時には塗り替えてしまうので全く問題ありません。 (交換決定) パンタグラフはPS16ですね。 分割民営化時には全車が大垣に配置され、PS23に交換されていました。 ですので、交換をしましょう。 (こちらも交換) 旧製品ですので、TNカプラーもSPではありませんし、動力ユニットもフライホイール装備ではありません。 ここも現行仕様に交換しましょう。 (そうなると、50%割引どころではありませんが…) (改造種車ではありません) 今回入線した2輌のサハシ165形は、改造種車ではありません(^^ゞ 過去に1輌入線していますが、その際はクヤ165形の改造種車として入線しています。 (クハ165形完成報告記事はこちら) しかし、今回は運用に入る事を前提に入線させています。 ただ、サハシが編成に2両入っていたのは、165系登場後間もない頃で、すぐに1輌体制になるのですが…… そして、見つけたのが…… (なんとか確保!) 165系(新製冷房車)基本セットBです。 基本セットAはこれにサロが加わります。 (これが欲しかった!) 何とか入線できたクモハ165形です。 今回8月の製品化も、てっきりクモハの3連を中心に製品化すると思いきや、モハユニットだったのでローカル運用が出来ません。 更に、モハ164形500番代の相手もいない…… これで、1編成確保できたので最低限運用は可能ですね。 (改造種車確保まで全く無理ですが…) (改造車にしよう…) この基本セットは新製冷房車です。 しかし、モハ164形500番台は全車冷房改造車です。 それを考えると、冷房改造車にしましょう。 今回、クモハの入る3輌編成をとりあえず1編成入線させることで、当初の目的である中央本線や関西本線、紀勢本線などのローカル運用が出来るようになります。 しかし、当然ながら当工場の場合、完成品だけでは終わりません。 そのために最低運用の倍以上の車両を入線させています。 8月発売の165系も167系を含めて45輌の入線を決定していますが、明らかに普通の運用で考えられるよりも多くの車両を入線させています。 おそらく、シールドビーム装備の3輌編成が発売になるでしょう。 その時までの「つなぎ」として、今回入線の3輌編成は活躍できるでしょう。 ![]() 当工場ではブログランキングに参加しています。 もし、この記事が気に入りましたら下のボタンを1クリックして頂ければと思います。 ○にほんブログ村 ![]() ![]() ○Blog Rnking @With ![]() |
<< 前記事(2016/06/25) | ブログのトップへ | 後記事(2016/06/28) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
先行製造開始!! (165系 大垣 その1)
当工場では、2016年8月に発売されるtomixの165系を40輌以上入線させる計画です。 (同時発売の167系を含めてです) ...続きを見る |
T.O. 重工の鉄道模型作製日誌 2016/06/30 22:23 |
やっぱりもう1本(^^ゞ (tomix 165系基本セットB 入線)
当工場では現在、「大垣の165系」と称して、4輌の165系の製造と1輌の塗り替えを実施しています。 (先日の作業報告記事はこちら) ...続きを見る |
T.O. 重工の鉄道模型作製日誌 2016/07/24 17:35 |
ブログで振り返る今年の一年 (2016年総括・ブログ篇)
2016年もあと1週間を切ってしまいました。 毎年いろいろありますけど、あっという間に過ぎていく感じがします。 (今年は仕事も忙しく、当工場も現在、日報の報告ですら遅延している状態です。) ...続きを見る |
T.O. 重工の鉄道模型作製日誌 2016/12/25 17:04 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2016/06/25) | ブログのトップへ | 後記事(2016/06/28) >> |